2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
こんばんは、元簿記講師です。今日は、転記の仕方についてお話していきます。よろしくお願いします。 主要簿 決算整理仕訳 財務諸表の作成 結局は・・・ 元簿記講師のまとめ 前回の講義(帳簿の書き方:初心者が最初に学ぶべき事)にて仕訳のルールについて…
こんばんは、元簿記講師です。今日は、帳簿の書き方についてお話していきます。 簿記上の取引とは? ヒント 具体的に何を帳簿に書くの? 勘定科目 借方(かりかた)、貸方(かしかた) 仕訳をしてみよう 解説 解説 解説 解説 元簿記講師のまとめ 簿記上の取…
こんばんは、元簿記講師です。今日は、簿記とは何かについてお話していきます。よろしくお願いします。 簿記とは何か? 貸借対照表とは 損益計算書とは 元簿記講師のまとめ 簿記とは何か? 簿記とは、帳簿(ノート)に記録(書く)する事を言うんですね。具…
こんばんは、元簿記講師です。 今回は前回の予告通り、初心者が簿記3級を学習し、資格を取得するためにおすすめの教材をご紹介したいと思います。 私が講座で教えていた時のテキスト 資格取得後の転職も考えるなら電卓選びは大切 元簿記講師のまとめ 私が講…
こんばんは、元簿記講師です。 今日は、簿記検定3級受験そして合格のためのスケジュールについて書きたいと思います。よろしくお願いします。 2018年11月日商簿記検定3級受験スケジュール(独学の方向け) 私が考える合格するために必要なこと 元簿記講師の…
こんばんは、元簿記講師です。 今日は、みなさんが目指す日商簿記検定について詳細を確認していきたいと思います。 日商簿記検定日程 受験料(東京都23区、横浜市内) 簿記3級(初心者向け) 簿記2級(大学等の推薦入学に有利) 簿記3級と2級の同時受験は可…
こんばんは、元簿記講師です。 私が簿記講師を辞めてから、十数年経過し現場を離れて久しいですが、先日書店を除くとやはり、簿記検定試験受験向けの書籍がたくさん売られており、現時点でも就職等に有効な資格試験として地位を守っていると確信しました。 …