簿記検定受験対策

50%の受講生が合格できる最短スケジュールを考える

こんばんは、元簿記講師です。 私が簿記学校にて3級の講座を担当していた時は、どの受講生の方にも3か月程度の時間をかけて講義を進めており、その結果90%弱の方は無事に合格できてました。(残念ながら10%は途中で離脱される) 実際のところ、受講される…

初心者が簿記検定受験に失敗しないテキスト選び

こんばんは、元簿記講師です。 今回は前回の予告通り、初心者が簿記3級を学習し、資格を取得するためにおすすめの教材をご紹介したいと思います。 私が講座で教えていた時のテキスト 資格取得後の転職も考えるなら電卓選びは大切 元簿記講師のまとめ 私が講…

日商簿記検定3級独学受験の失敗しないスケジュール

こんばんは、元簿記講師です。 今日は、簿記検定3級受験そして合格のためのスケジュールについて書きたいと思います。よろしくお願いします。 2018年11月日商簿記検定3級受験スケジュール(独学の方向け) 私が考える合格するために必要なこと 元簿記講師の…

日商簿記検定

こんばんは、元簿記講師です。 今日は、みなさんが目指す日商簿記検定について詳細を確認していきたいと思います。 日商簿記検定日程 受験料(東京都23区、横浜市内) 簿記3級(初心者向け) 簿記2級(大学等の推薦入学に有利) 簿記3級と2級の同時受験は可…

簿記検定受験のすすめ

こんばんは、元簿記講師です。 私が簿記講師を辞めてから、十数年経過し現場を離れて久しいですが、先日書店を除くとやはり、簿記検定試験受験向けの書籍がたくさん売られており、現時点でも就職等に有効な資格試験として地位を守っていると確信しました。 …

スポンサーリンク